ボタン耳にしたい -パピーの耳セット-

ワイアらしい形の作り方

ワイアのスタンダード(犬種標準=理想の形)な耳は、ボタン耳です。

私は、このボタン耳ってやつが大好きなんです。♪

スタンダードによると—
耳は、ほどよい厚さのV字型で小さい垂れ耳。
すっきりと折れた耳は、頬の近くまで垂れている。
耳の折れ線は、頭蓋よりかなり高い位置にある。

JKC 全犬種標準書 第10版 より

【NG】断耳された耳、チューリップイヤーやローズイヤー。

Yシャツの襟の「ボタンダウン」からきているという説もあるようで。

ワイアのパピーを迎えたけれど、あれれ?耳が立っちゃった!
ボタン耳がいいんだけど、どうすれば良いの?

身近にアドバイスしてくれる人がいないようでしたら参考にしてください。
耳が小さめだったり、音に敏感でいつも耳を動かしている子なんかは立ちやすいと、聞いた事があります。
また、トシをとって耳が浮いて来たとなんて話も耳にします。

以下は私が、アドバイスを受けて試した方法です。

ボタン耳を作る 方法1

気がついたら、指でぎゅう~っと、耳をおさえる。
毎回同じ位置で、1日に何度でも行う。
何歳になっても行える方法です。
ショー会場で出番前に耳ギュ~をやっている光景を見た事もありますし、自分もやります。

ボタン耳を作る 方法2

糊で耳を貼る。
つけまつげ用の糊を使うのがよく聞く方法です。
(チューブでセメダインを小さくしたような雰囲気のものです)
以前はニカワや医療用アロンアルファを使う
という話も聞いたことがありますが、
どちらも入手が難しそうです。
最近は舞台化粧用のノリ(付け髭やカツラを固定する)
や樹脂ノリを使うというのを良く聞きます。
これらはかぶれにくいですが絶対ではありませんので、
様子を見つつチャレンジですね。
つるつるだとかぶれやすいので毛がある状態で貼った方が良いです。

耳セットを始める時

1回目 2ヶ月令前後~5ヶ月頃まで

歯が生え変わり終える頃までに、矯正が終わるようにすると、形が出来やすいようです。
歯が生え変わる頃には軟骨も固まってきますので、軟骨の可塑性があるうちに
耳セットを行う方が、早く確実に矯正出来るように思います。

1回目で、耳の様子がおちつかなかった場合には、様子を見て2回目の耳セットをします。

2回目 ~10ヶ月頃

1回目で思う結果が得られなかった場合、再び浮いてきた場合は
もう一度、耳セットを行いますが、月齢が進むと難しくなります。

1歳過ぎちゃったけどもうだめ?

2回目でうまく行かなかった場合は、1歳過ぎてまた行う場合もありますが
一般には、1歳過ぎると、矯正は難しいと言われているようです。
それでもまったく効果がないわけではありません。
私の愛犬は1歳過ぎてもやりました。
浮き気味ですが、なんとかボタン耳です。
(ボタン耳は耳の穴が見えてはいけないと言われています)

方法2 貼りかた

耳の内側の毛が長すぎるようなら短めにカットします。
おでこ側の毛も同様です。

どちらも耳の内側と貼るおでこ側の毛がある状態ではらないと、
かぶれの原因になったり、すぐ剥がれちゃったりします。

耳セットの例
耳の中側はしっかり、外側は空気が通るように。

耳を気にして引っ掻く場合、上図にプラスして、スポーツ用のテーピングに使う
伸縮テープをハチマキのように巻くと良いですよ。
ハチマキ状態になりますので、我が家では模様を描いたりして楽しみました。

テーピングテープは、はがす時毛が抜けずにきれいにはがせるので扱いやすいです。
外耳炎を避けるため、耳の中の毛を毛抜きや鉗子で抜いておくと良いです。
(テーピング用の伸縮テープはスポーツ用品店で入手出来ます。)

耳を貼る季節

関東以南の場合、秋〜冬がおすすめです。
晩春〜夏は湿度が高く、茶色の耳垢が出たり外耳炎のリスクが高まります。

貼っているときの注意 シャンプーなど

シャンプーをするときは、耳の中に水が入らないように注意が必要です。
できれば、首から下と口回りのみにして、耳の回りは濡らさない方が安全です。

貼っているときの注意 外耳炎

貼る時に空気がよく通るように注意して、耳の外側はふくらまし気味に折ります。
空気が通らないと、蒸れて、外耳炎になる事があります。
マメに耳の内側の様子をチェックしてください。
イヤな匂いがして耳を異常に気にするようなら、
外耳炎かもしれません。
すぐに耳セットは中止して、獣医の診察を受けます。
外耳炎が治るまでは、耳セットはNGです。

はがれた時は

うまく行くと半月程度は糊が持つ場合もあります。
耳を気にしてはがしてしまい、
毛がぬけてハゲる事もありますが気にしません。
毛はすぐ生えます。
耳の内側の毛とおでこ側の毛が伸びてきて自然にはがれます。

こんな風にはがれてきます。

はがれたら、耳の中とお肌の様子をチェックします。
糊で肌がかぶれていないか、
耳の中がきれいに保たれいるかをよく見て、
異常がなければ、折り目の様子を見て、また貼るかどうか判断します。

固まってぶら下がった糊が程よい重みとなって折れ耳を作るのに役立つこともありますから、
そのままでも良いですし毛をカットして糊の塊をとるかはお好みで。

他犬種用の耳セット道具を使っていいの?
ペットショップで相談したら、
シェルティなどが使う耳用おもりをすすめられた、
という場合もあると思います。
説明書には「使用できる」と書かれていますが
重量のある重りをさげて耳セットをすると、
かえって耳が丈夫になり逆効果であるという人もいます。
重りを使う場合、ワイアにはテーピング用テープを
耳の先に巻く程度の軽いものが良いかもしれません。

パピー時代の耳のプラッキング

また、プラッキングを行う時は
「1歳半ぐらいまでは、耳の様子を見て行う」と、
テリアの飼い方によく書かれています。
立ちやすいようでしたら、耳の内側は抜かずにバリカンやハサミで
毛を短くしても良いですし、耳の外側も抜かない場合もあります。
耳はすぐに毛が生えてくる場所ですので、後からの換毛も比較的ラクです。
(でも、ちまちま抜いた方がきれいですし、耳は抜きやすいですから様子を見つつ、チャレンジも良いと思います。)

また、耳を抜いた後、熱を持って浮き気味になる事もありますが
抜いた刺激が原因で浮いた耳は、たいてい1~2日程度でおちつきます。

(初出:2011年4月2日 2019年1月修正)

お読みになる方に2つのお願いです!
投稿記事は個人記録/感想です。
・ 記事は参考程度にとどめ、実行は自己責任で。
・ 記事/写真の無断転載禁止です。転載する場合は該当URLの記載必須です。
こちらもお読みください。
よろしくお願いします。